2024

スポンサーリンク
数学の勉強オシエール

中点と垂直二等分線の作図

さて、今回も作図を勉強していきましょう!定規とコンパスを用意してくださいね!5-4 中点と二等分線の作図例題7次の線分ABの中点と垂直二等分線を作図せよ。垂直二等分線は以下の3つのSTEPで書くことができます。STEP1ABの長さの半分より...
国語の勉強オシエール

漢和辞典の使い方

今回は漢和辞典とは何かということについて学んでいきたいと思います!特徴と漢字の探し方を紹介していきます。漢和辞典の特徴漢和辞典は漢字の音訓や画数、部首、漢字の意味・用法やその漢字を使った熟語の意味などを調べる際に利用するものです。似たものに...
数学の勉強オシエール

円と接する線や点と角の二等分線

今回は接点や、接線。角の二等分線の作図を学んでいきたいと思います。5-5 接線と接点円と直線が1点だけで交わるとき、円と直線は接すると言います。この直線を円の接線と言い、接する点を接点と言います。重要な性質として、円の中心と接点をつなぐと接...
英語の勉強オシエール

不定詞~前編~

15-1 不定詞とは今回から前編と後編に分けて不定詞を勉強していきます!不定詞には3つの用法があるので、しっかり押さえておきましょう。逆を言えば、この3用法と不定詞の作り方だけ覚えてしまえば、この分野は完璧です!まずは、少し復習から。国語の...
数学の勉強オシエール

正三角形・正六角形の作図と垂線の作図

前回は「図形のルールと移動について」を学んでいきましたね。今回からは作図を学んでいくので、定規とコンパスを用意して、実際に手を動かしながら学んでいきましょう!5-2 正三角形・正六角形の作図例題4 正三角形を作図せよ作図の定義から確認してい...
国語の勉強オシエール

音読みと訓読み

漢字は五世紀ごろに日本に伝来してきたと言われています。その漢字の中国での読み方が、そのまま日本での音読みになりました。それに対して、漢字の持っている意味に呼応する日本語の言葉(和語)を、その漢字の読み方として当てはめたものが訓読みです。音読...
数学の勉強オシエール

図形のルールと移動について

今回から新しい内容に入っていきます!第5章:平面図形です。まずは図形のルールを一つ一つ確認をしていきたいと思います。5-0 図形のルール直線と線分2点A,Bを両端とするまっすぐな線のことを、線分ABと呼びます。2点A,Bを通るまっすぐな線の...
英語の勉強オシエール

文型について

今回はちょっと難しい内容を勉強していきます。文型というものですが、大きく5つの形があると言われています。第0章で勉強しましたね。忘れてしまった方は「日本語と英語の違い」の記事で復習しましょう。その中でも第2文型・第4文型・第5文型を勉強して...
数学の勉強オシエール

比例と反比例の文章問題

前回は「反比例のグラフ」について勉強していきました。今回で第4章は終了です!集大成の文章問題に挑戦しましょう!4-10 比例の文章問題例題11毎分70mの速さで歩くとx分かかる道を、毎分ymで自転車で走ると21分で着く。この関係が常に成り立...
国語の勉強オシエール

部首

第2章、漢字の知識。今回は部首について学んでいきましょう!漢字検定や定期テストによく出てきます。教養としても必要なので、しっかりと押さえておきましょう。部首の種類複数の漢字が共通してもち、形の上から分類するもとになるものを部首と言います。部...
スポンサーリンク