部首

第2章、漢字の知識。今回は部首について学んでいきましょう!
漢字検定や定期テストによく出てきます。教養としても必要なので、しっかりと押さえておきましょう。

部首の種類

複数の漢字が共通してもち、形の上から分類するもとになるものを部首と言います。
部首は大きく7つに分類することが可能です。

  1. へん:漢字の左側につくもの
  2. つくり:漢字の右側につくもの
  3. かんむり:漢字の上側につくもの
  4. あし:漢字の下側につくもの
  5. たれ:漢字の上から左下に垂れるもの
  6. にょう:漢字の左から下側につくもの
  7. かまえ:漢字の外側を囲むもの

具体例と一緒に確認しましょう!

へん

  • にんべん(仏・他・休)
  • くちへん(叱・叫・叶)
  • つちへん(地・坂・坊)
  • てへん(打・払・扱)
  • さんずい(汁・池・汗)
  • ひへん(明・昭・昨)
  • きへん(机・朽・村)
  • のぎへん(私・科・秋)
  • いとへん(級・紀・約)
  • ごんべん(計・記・訓)

つくり

  • りっとう(刈・列・別)
  • ちから(功・幼・助)
  • ふしづくり(印・即・卸)
  • さんづくり(形・彫・彩)
  • おおざと(那・邪・邸)
  • おのづくり(断・斬・新)
  • ふるとり(雄・雅・雑)
  • おおがい(頂・順・頃)

かんむり

  • なべぶた(交・京・卒)
  • わかんむり(冗・写・冠)
  • うかんむり(安・守・宇)
  • くさかんむり(芝・花・芸)
  • あなかんむり(穴・究・空)
  • たけかんむり(竹・笑・第)
  • あめかんむり(雨・雪・雲)

あし

  • ひとあし(元・兄・充)
  • にじゅうあし(升・弁・弄)
  • したごころ(心・志・忘)
  • れんが(点・烈・然)
  • さら(皿・盆・益)

たれ

  • がんだれ(厄・厚・厘)
  • かばね(尽・屋・局)
  • まだれ(広・序・床)
  • とだれ(戻・房・扇)
  • やまいだれ(病・疲・症)

にょう

  • えんにょう(延・建)
  • しんにょう(辺・巡・近)
  • そうにょう(起・越・超)
  • きにょう(魅)

かこい

  • はこがまえ(区・匠・医)
  • どうがまえ(同)
  • つつみがまえ(匂・包)
  • くにがまえ(国・囲・図)
  • ぎょうがまえ(行・術・街)
  • もんがまえ(門・閉・間)

確認問題

次の漢字の部首名を答えなさい。
(1)秋
(2)求
(3)包
(4)空
(5)雑
(6)延
(7)店

いかがでしたでしょうか?
次回は「音読みと訓読み」について学んでいきます。
それでは、またお会いしましょう!

確認問題の答え

(1)のぎへん
(2)したみず
(3)つつみがまえ
(4)あなかんむり
(5)ふるとり
(6)えんにょう
(7)まだれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました